「ガス代が高くて悩んでいる」「エコジョーズってよく聞くけど、実際どうなの?」
そんな疑問に、現役ガス会社社員の私が、現場の声とともに、エコジョーズの仕組みや導入のコツをわかりやすくお伝えします。
エコジョーズとは?簡単に言うと「排熱を再利用する給湯器」
従来のガス給湯器では、お湯を作るときに出る“排気ガスの熱”はそのまま捨てられていました。
でもエコジョーズは、その捨てていた熱を再利用して水を温める仕組み。つまり、少ないガスで効率よくお湯が作れる=ガス代が安くなるというわけです。
具体的にどれくらい安くなるの?
家庭の状況にもよりますが、従来型と比べて年間約10,000円〜15,000円の節約になるケースも。
特にお湯をよく使うファミリー世帯や、冬場のガス代が気になるご家庭では、目に見える節約効果を感じやすいです。
環境にもやさしいのがポイント
ガスの使用量が少なくなることで、CO₂の排出も削減されます。
実際に、私の勤めるガス会社では、集合住宅の管理会社さんから「エコジョーズで環境配慮の姿勢をPRしたい」という声もよくあります。
導入時に注意したい3つのこと
① 初期費用が少し高め
通常の給湯器と比べて、1〜3万円ほど高め。ただし、これは数年のガス代で元が取れるレベルなので、長期的に見ればお得です。
② 設置スペースに条件あり
排気熱を再利用するため、専用のドレン排水処理(酸性水)が必要になります。
戸建てなら問題ないことが多いですが、アパート・マンションでは設置できないケースもあるので、事前の確認が大切。
③ 故障時の修理費がやや高め
内部構造が複雑なため、修理が必要なときは費用がかさむことも。ただし、製品寿命は10年ほどなので、安心して使える期間も長いです。
現場目線で伝えたい!こんな人におすすめ
- ✅ お湯をよく使うご家庭(4人以上の家族)
- ✅ 長く住む予定の持ち家ユーザー
- ✅ 「少しでもガス代を抑えたい」と思っている方
- ✅ 環境負荷を減らしたい方
よくある質問(実際のお問い合わせより)
Q. 本当にガス代は安くなりますか?
→ 月500円〜1,000円安くなるケースが多いです。特に給湯量が多いと効果的です。
Q. 補助金制度はありますか?
→ 地域や年度によっては、省エネ機器導入への補助金が出ることも。お住まいの市町村HPをチェックしてみてください。
まとめ:エコジョーズは“未来のガス代対策”
初期費用はやや高めですが、ガス代節約・環境配慮の面から見ても、エコジョーズはとても優れた選択肢です。
私自身、親や知人にも「今後給湯器を交換するならエコジョーズがいいよ」とおすすめしています。
もし設置できる環境にあるなら、検討して損はありませんよ◎
この記事を書いた人
numbnumb.blog管理人/ガス会社勤務(10年目)
日々現場でお客様と接している立場から、ガス機器や生活インフラに関する役立つ情報を発信中です。
ご質問・ご相談はお気軽に
お問い合わせフォームよりどうぞ!
導入前の不安や疑問にも丁寧にお答えします。
コメント