食洗機を選ぶ際に、「フロントオープン」と「スライドオープン」どちらにするか迷う方も多いのではないでしょうか?それぞれにメリット・デメリットがあるので、この記事では違いを分かりやすく解説します!
フロントオープンとは?
フロントオープン型の食洗機は、扉を手前に大きく倒して開くタイプです。海外製の大型食洗機に多く採用されており、容量が大きいのが特徴です。
フロントオープンのメリット
- 収納力が高い:上下2段や3段のラックがあり、一度にたくさんの食器を洗える
- 調理器具も洗いやすい:大きな鍋やフライパンも入る
- 洗浄力が強い:海外製の機種は高温・高水圧でしっかり洗浄
フロントオープンのデメリット
- 開くスペースが必要:扉を手前に倒すため、キッチンのスペースを取る
- 腰を曲げる動作が増える:下のラックに食器を入れる際にかがむ必要がある
- 日本の家庭には設置しにくい:ビルトイン型が多く、後付けが難しいことも
リンナイのフロントオープン食洗機の例
- RKW-404Aシリーズ(ビルトインタイプ)
- 大容量:家族向けの食器を一度に洗える
- 3Dシャワー洗浄:強力な水流で汚れをしっかり落とす
- 低騒音設計:夜間でも使いやすい
- エコ機能搭載:節水・節電で家計に優しい
スライドオープンとは?
スライドオープン型の食洗機は、引き出しのように前にスライドさせて開くタイプです。日本製のビルトイン食洗機の多くがこのタイプです。
スライドオープンのメリット
- 省スペースで使いやすい:引き出し式なので、前面のスペースを取らずに開閉できる
- 立ったまま出し入れできる:腰を曲げる動作が少なく、食器の出し入れが楽
- 日本のキッチンに馴染みやすい:国内メーカーが多く展開しており、サイズ展開も豊富
スライドオープンのデメリット
- 収納力がフロントオープンに比べると低い:一度に洗える食器の量が限られる
- 大きな鍋やフライパンは入りにくい:庫内の高さに制限があるため、大型調理器具は洗いづらい
フロントオープン vs. スライドオープン 比較表
フロントオープン | スライドオープン | |
---|---|---|
容量 | 大きい(鍋やフライパンもOK) | やや少なめ(大型調理器具は難しい) |
スペース | 扉を開くため広めのスペースが必要 | 引き出し式で省スペース |
使いやすさ | かがむ動作が多い | 立ったまま出し入れしやすい |
設置しやすさ | ビルトインが主流、日本の家庭には後付けが難しい | 国内メーカーが多く、日本のキッチン向け |
どちらを選ぶべき?
- 大家族やたくさんの食器を一度に洗いたいなら → フロントオープンがおすすめ!
- 省スペースで手軽に使いたいなら → スライドオープンが向いている!
- 鍋やフライパンも食洗機で洗いたいなら → フロントオープンのほうが便利!
- キッチンのスペースが限られているなら → スライドオープンが使いやすい!
まとめ
食洗機は、キッチンの広さや家族構成、ライフスタイルに合わせて選ぶのがポイントです!ぜひこの記事を参考に、自分に合った食洗機を選んでみてくださいね!
コメント